ロードバイクに日々乗っていると段々気になってくる、ヨゴレや細かいスレ。ネットではコーティング剤やワックスというものが色々販売されています。その中でも特に気になっていたのが「ガラスコーティング」というもの。
ガラスコーティングの中には3つほど分類があって、それぞれ別物なんです。
今回は「霧吹き型」「完全硬化型」「店舗施工型」の3つのタイプの「ガラスコーティング剤」を実際に使い、やり方や違い、注意点について解説していきます。
ガラスコーティングには三種類あることを知る

これは、ガラスフィルム施工後の、私の愛車の写真。
まず考えてほしいのが、同じ「ガラスコーティング剤」といっても三種類のものがある点。その3つは、実際はかなり別物なんです。
まず、この3つのタイプのガラスコーティングの違いを理解する必要があります。
バイクショップで施工する「ガラスの鎧」

3つの中で最も強力なのがこれ。私も完成車購入時に施工してもらいました。ショップでやってもらうのですが、工賃は約一万円です。施工後2、3年輝きをキープします。施工前にポリッシャーしてくれるのが特徴で、仕上がりはかなり上質。テカテカの輝きが手に入ります!
難点は、コストが高い・ショップでしかできない・意外と2年くらいしか持たないというところです。
ケイ素が入った霧吹きタイプのコート剤

自転車店やネットショップでも比較的簡単に入手でき、価格は千円〜数千円。私はAZ(エーゼット)さんのガラス系コート剤を試しました。霧吹きシュ!→クロス(布)で拭く。のツーステップで簡単に使えて、ちゃんと艶がでるのが特徴。
…でも、輝き度合いには不満を覚えます。流石にテカテカというわけにはいかず。さらに、簡単に落ちちゃう。数回のライドで輝きはどこへ…?
自分で施工する完全硬化型コーティング剤
最終的に試すことになったのがこれ。簡易的なガラスコートではなく、ガッツリ硬化型ガラスフィルムを自分で施工できます。ムラ無く施工するのにちょっとコツが要るのが難点。
価格は4千円くらいから。高いものだと一万円程で、数回施工できる量が入っているようだ。仕上がりは、スプレータイプとは比にならないテカテカ具合。半年から1,2年は保持できるとのこと。
どれがおすすめ?
ショップで完成車・フレームを買ったばかりの方や工賃をキにしない方は1番目に御紹介した「ガラスの鎧」がおすすめ!仕上がりは一番良きです。
そして、その他の方には3番目に紹介した完全硬化型のガラスコーティングがおすすめ!比較的安価なので定期的にテカテカにすることができます。スプレーのやつより圧倒的に輝きが綺麗で長持ちします。
完全硬化型ガラスコート剤の施工手順

1,洗車する
まずは愛車を洗車して下さい。ジャブジャブ洗っても良し。でもよく乾かしてね。
2,フレームを磨く
特に長年使って細かいスレが多い人はここに一時間使ってもいいくらい。可能なら、「超ミクロン」の研磨剤で磨くと仕上がりがアップ!
3,ガラスコート剤(液体)をスポンジで塗る
とっても薄く塗ります。厚く塗ると逆効果です。付属のスポンジを使って、ムラなく伸ばします。一度に全体を塗るのではなく、細かい区画にわけてちょびちょび塗っていきます。
4,すぐさまクロス(布)で拭き取る
余分な液体をすぐに拭き取ります。*時間を置いてしまうとムラになります。塗ってから1分以内に必ず拭き取るようにすると良いよ。塗っては拭き取るを繰り返しながら全体をムラなくぬっていこう。
5,完全に硬化するまで待つ
完全に硬化するまで2,3日かかります。冬なら3日以上、暑くて乾燥している季節なら2日で十分です。硬化するまでは水で濡らさないようにしてね。
完全硬化型ガラスコート剤を使うとこうなる

どーですか、これ。めちゃくちゃ綺麗でしょう!個人的にもかなり満足の仕上がりです!
このガラスコート剤が400円?!


そうなんです、本当に400円で買ったんですよ。購入したショップは「アリエクスプレス」という中国の通販サイトです。

海外通販では、国内で買うよりもお得にパーツが買えます。
最近の海外通販は、為替レートの影響で以前よりちょっとだけ値上がり気味。それでもワンコインで買うことが出来ます。これ一本で、ロードバイクに二回施工できる量でした。

販売サイトはこちら
>https://ja.aliexpress.com

中国の通販サイトでしか買えないんですか?面倒くさそう…。そもそも、海外通販なんて使ったこともねえしさ〜!(怒)
Amazonでも買える!
Amazonでも販売してました。一個試すならAmazonの方が手軽で良いかもしれませんね。価格は変動することがありますので購入前にご確認下さい。

中国のサイトから買うと安いけど、届くのに二週間くらいかかるので(汗)
Amazonの方が楽ですよ
まとめ
今回は、ロードバイクのコーティングに最適なガラスコーティング剤を紹介してきました。通常のワックスコーティングだとすぐに落ちてしまったり、べとつく感じがして好きに慣れなかったんですよね。そんな背景もあって、いまではこの完全硬化型のガラスコート剤を愛用しています。ぜひ、コーティング剤選びの参考にして頂ければ幸いです。

おすすめのコーティング剤を探しているあなたも、ぜひ一度お試しあれ。
コメント