自転車をお洒落にに保管したい。
洗車やメンテナンスも楽にしたい!
自転車スタンドといっても色々な種類があり、どれを選べばいいか迷いますよね。
日常的に使用出来てメンテナンスまでこなせる①『日常使用&メンテナンス』タイプ
室内でコンパクトかつ美しく自転車を飾るための②『室内保管&ディスプレイ』タイプ
自転車の洗車やメンテナンスに特化した③『洗車&メカニック』タイプ
この記事では、以上の3つのシーン毎におすすめのロードバイク向け自転車スタンドを合計10種類ご紹介します。
自転車スタンド3つのタイプ(種類)
「自転車スタンド」といっても、後輪につける簡易的なメンテナンススタンドから、壁や天井に取り付けるディスプレイスタンド、屋外に複数台を止められるサイクルスタンドなど種類は様々。ロードバイク用の自転車スタンドを3つのタイプに分類して、それぞれのジャンルで重視したいポイントを簡単におさらいします。
日常使用&メンテナンス用の自転車スタンド
まず1つ目は「日常使用&メンテナンス」用の自転車スタンドです。後輪のクイックリリース(ロードバイクの場合)に引っ掛けるメンテナンススタンドは、安価に購入でき、使い勝手が良く、スペースも取らないので人気です。
日常的に使うスタンドは、バイクに乗る度に付け外しが必要で、ライド後のメンテナンス時にも使用します。付け外しのしやすさや、メンテナンスのしやすさを確認しましょう。
室内保管&ディスプレイ用の自転車スタンド
2つ目は「室内保管&ディスプレイ」用の自転車スタンドです。天井と床の間に突っ張り棒を立て、そこに取り付けられたアームに自転車を引っ掛けるタイプなどが人気です。これは「バイクタワー」などとも呼ばれます。室内保管では自転車を置けるスペースが限られるので、なるべく省スペースで、愛車を傷つけず安全に保管でき、見た目も格好良くディスプレイできるといいですね。
洗車&メカニック用の自転車スタンド
3つ目は「洗車&メカニック」用の自転車スタンド。「ワークスタンド」とも呼ばれ、洗車や組み立て、メンテナンスに特化しています。屋外で自転車の洗車をする際に役立ちますし、ホイールなどのパーツ交換が簡単にできたり本格的なメンテナンスやクリーニングをするのが楽しくなります。このタイプは大型で、値段も高くなってきます。なるべくコストパフォーマンスが高く耐久性の高いものを選びたいところです。
日常使用&メンテナンスのおすすめ3選!
紹介してきたそれぞれのシーン毎に、オススメのロードバイク向け自転車スタンドを数点ずつご紹介します。この記事で紹介しているスタンドは、いずれも評価の高い商品ばかりです。あなたの使用用途にあったものを見つけてみてください。
①コスパ×気軽さ×使い勝手の良さでベストセラー。
自転車用メンテナンススタンド
KF202 折りたたみ式
・着脱のしやすさ:AZの方が開きやすい(細いからでしょう)・開く角度:AZは調整できるが締めないと固定できない。ミノウラは角度調整できないがストッパー付きで便利。・固定:AZはギザギザがついているのでずれにくい。ミノウラは締め付けないと緩むが締めすぎると壊れそうで心配。・脚幅の入れ替え:AZは広い方と狭い方の前後を自分で選べる。ミノウラはロード用とミニベロ用でそれぞれ決まっている。
出展:Amazon
②多くの種類に対応できる、汎用性の高さならこれ。
ディスプレイスタンド
DS-520 折畳式
③最安値でも高評価!とりあえず自転車立てたい人はこちら
自転車ディスプレイスタンド
フック掛け式 GZMT05
フック掛け式のため、車体に傷がつく心配があり、薄いスポンジをフックに巻いています。
出展:Amazon
室内保管&ディスプレイのおすすめ4選!
次に紹介するのが室内保管とディスプレイがメイン用途の自転車スタンド。自立式から壁掛け式、アパートなどでも使用できる突っ張り棒式など、各社工夫を凝らしたスタンドを販売していますが…。その中でも特に、スタイリッシュに保管できて、倒れたり落ちたりして自転車を傷つけることが無い、安心のディスプレイスタンドを3つピックアップし、比較していきます!
①天井つっぱり方式で傷つかず、非常に安心なミノウラ製。
バイクタワー20D シルバー
組み立てに少々時間がかかりましたが(説明書の内容がわたしには少々難しすぎました凹)色も落ち着いたメタル色で玄関の景観を損なわず◎クレードルフックに、サイクリングバックやヘルメットヘルメットも掛けることができ趣味の空間がぎゅっと濃縮され、大満足です。
出展:Amazon
②個人的に最もアツい。DIYで安価&安心の壁掛けスタンド。
バイクハンガー4R [BIKEHANGAR4R]
ロードバイク等用
自宅の倉庫(納屋)の床に駐輪していたのですが、場所をとるのでバイクハンガーを購入しました。取り付けは2×4材を購入し、長さを天井までの高さ一杯で突っ張った状態で上部を木ビスで固定しました。それにバイクハンガーを取り付けました。今回、熊本地震で私の住む地域は震度6を2回みまわれました。しかし、バイクハンガーに掛けていたロードバイクは落ちていませんでした。条件によって違うと思いますが、今回はホント助かりました。
出展:Amazon
③お洒落に縦置きしたいなら、これをお試しあれ。
自転車スタンド [縦置き 横置き両用]
室内 ディスプレイスタンド GX-518
レビューを見る限り悪評が多かったものの、安さ重視で購入。梱包は確かにチープで、申し訳程度の説明書もシワがついた状態で届いた。レビューにあるような、若干の傷?も見られた。スタンド自体はレンチを使って締めればしっかりと固定されるため、ぐらつきの心配はいらないのでは?と思う。結論、この値段で手に入るのだから多少クオリティが低いのは我慢すべきでは?と思った。頑丈でインテリア的にもサービス的にも良いものを求めるのであれば、お金を出して買うというのが当たり前。この値段で考えた時に、自転車もきちんと縦置きでき、簡単に組み立てることもできることも考えれば、全く文句はないと思う。
出展:Amazon
④縦置き省スペース&取り出しカンタン、安定性も求めるならこれ。
倒れない縦置き自転車スタンド クランクストッパースタンド CS-650
鬼怒川へ自転車旅行へ行った際に宿で用意してくれたのがサイクルロッカーだったのが購入の決め手です。他メーカーの物はホイールに引っ掛けたりが多いですが こちらはクランク固定。ホイールに引っかけるとリムが 大丈夫かな? ホイールも高価なので心配ですよね?クランク固定での安定感。しっかりした作りの安心感が違います!ネックなのが 価格。でも価格相応の価値があります安物買いの銭失いにならずに済みました
出展:Amazon
洗車&メカニックのおすすめ3選
最後に紹介していくのは「洗車とメカニック」向きの自転車スタンド。自転車をガッチリホールドして浮かせ、細かいメンテナンスや屋外での洗車などを楽にしてくれます。品質とコストパフォーマンスを重視して3つピックアップしました。
①ひと通りメンテは自分でやりたい方に最適
自転車メンテナンススタンド 高さ調節
工具トレー付 800-BYWST1
360°回転して色んなトコをメンテやら洗車できて本当に便利。角度を変えるコトで見落としていたパーツや汚れに気付く。ケチって前輪・後輪のどっちかをロックするだけの固定台より遥かにオススメ。値段もレビュー時は10,000を切ってるのでコスパGOOD。気になるのは耐久性。各部のロック系パーツはプラスチックが多用されている。この辺は値段相応で、ココらへんをアップグレーしてくれると嬉しいけど値段にも響きそう。あと収納時は他のレビューにもあったと思うけど確かにかさばる。イメージはカメラの三脚ゴツくした感じ。好みの問題だけど、もっと本格的にいじりはたいなら素直にグレードのイイやつを買えばいい。ひと通りは自分でやるけど、ムズくて手間な作業はプロにお任せって人はコレで充分。
出展:Amazon
②メンテナンスも洗車もディスプレイも、これ1台で。
自転車 メンテナンススタンド 安定感抜群
高さ調節 角度調節 工具トレー付
軽量 コンパクト RS100
スポーツサイクルが複数台あるのでメンテナンス用に購入しました。椅子に座って、あるいは立ったまま作業できるのはとてもありがたいです。塗装もシックなので、ディスプレイスタンドとしても十分に使えますね。また、単なるディスプレイスタンドと違って、バイクがユラユラ揺れずがっちり安定しているのでメンテナンスがしやすいです。バイクの収納はディスプレイスタンド、でもちょっといじりたくなったらこいつに移してメンテナンス開始できるので、結構幸せw
出展:Amazon
③洗車とメンテナンスのためのプロ向けスタンド
RS-1800 レーススタンド
AACRのイベントでも実演してて良さそうだったので購入。以前、MINOURAのvergo tf2+専用スタンドを使いメンテナンスしてましたが、専用品だけあって圧倒的につかいやすい。狭いスペースでも角度を変えながら回せるので便利です
出展:Amazon
まとめ
ここまで、①『日常使用&メンテナンス』 ②『室内保管&ディスプレイ』 ③『洗車&メカニック』の3つのジャンルに分けてロードバイク向けの自転車スタンドのおすすめを紹介してきました。お気に入りの自転車スタンドは見つかったでしょうか。
個人的なお気に入りも含まれますが、周りの自転車乗りの方の評価や、商品レビューを調査しておすすめをピックアップしていますので、今回紹介した自転車スタンドはどれも自信を持っておすすめできるものです。是非、あなたの利用目的や予算にあった自転車スタンドを選んでください。ロードバイクのメンテナンスや洗車が楽しくなって、美しくディスプレイできれば、所有欲やライドのモチベーションにも繋がりますよ!
コメント