「安易に安い自転車を買うと後悔するぞ!」
「安いロードバイクは危険」って本当?
安いなりの理由がある
安い自転車には安いなりのワケがあります。具体的には、素材やパーツのグレード、製造の精度にかかるコストをケチってコストダウンをしています。
そのため、安いからといってAmazonなどで売っている3~5万円の「ロードバイクっぽい自転車」を、ロードバイクと勘違いして買ってしまうと痛い目にあいます。私も昔経験しました。
あれはロードバイクとは言えません。形だけ似せたおもちゃです!!良い値のママチャリの方が良く走ります。
7、8万円程のロードバイクは通学通勤用と考える
よくあさひサイクルやスポーツデポなどで売っている7,8万円くらいのロードバイク。(主に「LOUIS GARNEAU」か「GIANT」というメーカーのものが多い)
これらの自転車は、一応しっかりしたブランドの自転車のため「通学・通勤を楽にしたい!」と考えているユーザーにはおすすめできる代物です。
ただし、それらはれっきとした「ロードバイク」ではあるものの、「サイクリングなどを楽しみたい」と考えているユーザーにとっては、いずれ必ず不満が出てきます。
その理由は、上位機種のロードバイクと比べて「重さ」「変速性能」「ハンドリング」「ブレーキ」そして「見た目」など多くの点で大幅に劣っているからです。
圧倒的におすすめしたいのが10~15万円の価格帯
「それじゃ、どのロードバイクを買えばいいのさ?」
「そんなにお金出せないから安いの買うんじゃん」
そう考えている方がいたら少し待って。
これからロードバイクを買おうとしている人で、週末サイクリングを楽しみたいけどそんなに高いお金は出せないというユーザーに圧倒的におすすめできるのが、「10〜15万円前後の価格帯のロードバイク」なんです!
各社の競争が激しいのが10-15万円台
なぜなら、「10〜15万円前後のロードバイク」は、エントリーグレードのロードバイクの中で最も各社ラインナップが多い価格帯。
さらに近年では、これまで高級ロードバイクフレームしか作ってこなかった名門メーカーも新規ユーザ獲得のため安価なエントリーグレードのバイクに力を注いでおり、「10〜15万円前後の価格帯のロードバイク」商戦がアツくなっているのです。
一流名門ロードバイクメーカーも参入している為、憧れのメーカーの、上位機種譲りの性能・見た目を感じることも出来るでしょう。
もともとコストパフォーマンスが高いことで知られる「GIANT」や「MERIDA」、「CANYON」などのメーカーは、さらにしのぎを削り、より高性能なバイクを低価格で提供してくれます。
10-15万円台で始めの一台を選ぶのが吉!
前置きが長くなりましたが、この記事では、プロのロードレーサーチームにフレームを供給している一流メーカーのみに絞って、「10〜15万円前後の価格帯のロードバイク」のなかで一押しのバイクを紹介していきます!
- 「安いロードバイクは危険」って本当?
- 圧倒的におすすめしたいのが10~15万円の価格帯
- 一流メーカーのおすすめ「10〜15万円前後のロードバイク」人気ランキング10選!
- まとめ
一流メーカーのおすすめ「10〜15万円前後のロードバイク」人気ランキング10選!
人気順の10~15万円台のロードバイクを、コストパフォーマンスを中心に、見た目た走行性能を基準のおすすめ順に紹介していきます。
どのメーカーも特徴があって面白いと思います。気にいるバイクを見つけていただければ幸いです。
第1位 GIANT TCR SL 1
(¥150,000)
いきなり大本命のコスパの鬼ロードバイク
いきなり!ステーキ じゃないですが、初っ端から大本命のロードバイクが登場です。
GIANT (ジャイアント)は、量販店でも良く見かけるので皆さんご存知だと思いますが、台湾に拠点を置く世界最大の自転車メーカーです。
他の多くのメーカーとは比べ物にならないバカでかい生産工場をいくつも持っているので、その圧倒的な量的コストカットで、鬼のようにコストパフォーマンスの高いバイクをバンバン排出しています(笑)
もちろん、トッププロにフレームを供給する一流メーカーで、後で出てくる別の一流メーカーのロードバイクをGIANTの工場で代わりに受託生産などもしています。(OEM生産といいます)
言ってみれば「世界の自転車界を収めた者」です。そんなGIANTの上位モデルから高い性能を受け継いだ「コスパ最強のミドルグレードバイク」がこの「TCR SL1」です。価格は今回の上限いっぱいの¥150,000。重量は8.9kg(470mm)
フレーム素材はALUXX SL-Grade Aluminumという、高品質の頑丈なアルミ合金を使用しているので、キビキビとした反応の良い乗り心地。フロントフォークには一部カーボン素材を使用。標準でカーボンシートポストが付属するので、適度に振動を吸収しつつもスーッと進むような乗り味が期待できます。
変速に関わる主要コンポーネントは、上位モデルの「Shimano 105」がアッセンブル!(ただし、ブレーキやチェーン、クランクは下位モデルのパーツが付属)
この価格帯で105が組み付けられているというのは驚きです。他のメーカーには真似できないでしょう。
圧倒的なコスト管理ができるGIANTだからこそ、このようなパーツに高品質なものを使用しても低価格で販売できるのです。
欠点を挙げるとすれば、ブレーキなどに廉価パーツが使われていること(後々のアップグレードが楽しみです)と、見た目がいかにも「ザ・ロードバイク」といった具合なので、好みが分かれそうなこと、くらいです。
一番始めに紹介しましたが、今回紹介するなかでも得に一押しのロードバイクです。公式サイトで詳細が確認できます!
第2位MERIDA SCULTURA 400
(¥149,900)
世界のMERIDAが本気を出してきた。GIANTに勝るコスパ
これまたスッゴイロードバイクが来てしまいました。正直この価格で販売していいのか?というレベルのロードバイク、「MERIDA SCULTURA 400」です。
価格は¥149,990と、この企画のために設定されたような価格ですね(笑)先程のGIANTと同等の8.9kg(50cmサイズ)という軽量アルミロードバイクです。
MERIDA(メリダ)も最近はアサヒサイクルなどでよく見かけるのでご存知の方がほとんどだと思いますが、GIANTと同様に台湾に拠点を置くスポーツ自転車メーカーです。
MERIDAの特徴はなんと言ってもコストパフォーマンスの高さですが、シンプルでオサレなフレームのバイクが増えてきたように感じます。
日本人のプロロードレーサーで人気の高い「新城幸也選手」が所属するトッププロチーム、「バーレーン・メリダ」にフレームを供給しており、新城選手が乗っていることもあって高い人気を誇るメーカーです。
そんなMERIDAの万能ミドルグレードアルミバイクがこの「SCULTURA 400」。こちらも高品質のアルミ素材を使用、先程のGIANTよりも高級な「フルカーボンフォーク」を装備しており、シートピラーもカーボン。
とても乗り心地の良いバイクで、ロングライドも快適にこなせると同時に、レースなどの激しい場面にも耐えられる信頼性と耐久性を持っています。
コンポーネントはほぼ全部「105」!! 正直驚きました。ブレーキも105グレードなので、アップグレードの必要なく安心してサイクリングを楽しめますね。そういった点ではGIANTよりもコストパフォーマンスが高いかもしれません…恐ろしい。
トリプルバテッド・ハイドロフォーミング製法というきれいなアルミの溶接が施されており、スッキリとしたシンプルで飽きのこない見た目も特徴です!
「MERIDA SCULTURA 400」も、公式サイトでサイズやカラーバリエーションなどを確認できます!
次はイタリアの老舗自転車メーカーが登場します。選りすぐりのオススメのロードバイクをガンガン紹介していきますよ!
第3位 BIANCHI VIA NIRONE 7
(¥120,000)
世界で最も古い自転車メーカーが作るおしゃれなロードバイクNo.1
世界で最も古くから自転車を製造しているといわれているBIANCHI(ビアンキ)は、イタリア発祥の老舗フレームビルダーです。
ヨーロッパではよく知られた人気自転車メーカーで、キッズバイクからプロ用高級機材まで幅広く開発製造しています。
他のメーカーに比べて比較的早い段階からエントリーグレードのロードバイクに注力してきていて、信頼を得ています。
BIANCHI(ビアンキ)のコーポレートカラーである「チェレステカラー」は快晴の空や透き通る海を連想させる鮮やかなブルーグリーン。
このおしゃれな色に心を掴まれるユーザーのなんと多いこと!(笑)
鮮やでセンスのあるデザインがおしゃれと話題で、日本でもとても人気が高いメーカーです。
町中で見かけることも多いのではないでしょうか?
そんなBIANCHIが贈るエントリーロードバイク「VIA NIRONE 7」も、チェレステカラーを存分にまとっています。
また、2019年モデルからはケーブルがフレームの内部を通る内装式になったので、よりスタイリッシュな見た目になっています!
フォークにはアルミとカーボンのコンポジットが用いられているので、快適なサイクリングが楽しめます。
大きな欠点としては、使われているコンポーネントのグレードが見劣りしてしまうこと。
サイクリングには事足りる性能ではあるにしても、長い期間乗っているとブルベなどのロングライドイベントに参加してみたくなるもの。
そんな時に若干の不安がありますが、この価格で、名門ブランドのおしゃれなロードバイク。人気が出るのも納得できます。
ビアンキの詳細・歴史についてはこちらの記事を参照。
第4位 SPECIALIZED Allez Sport
(¥117,720)
エントリーモデルらしからぬ洗練されたルックス。上位モデルの性能を惜しみなく注いだロードバイク
アメリカ生まれの超人気バイクメーカーのスペシャライズド。
「UCIプロツアーチーム」というサイクルロードレース界のトップに位置付けられる自転車リーグがあるのですが、その全18チームのうち、「ドゥーニング・クイックステップ」と「ボーラ・ハンスグローエ」のふたつのチームが使用しているマシンがSPECIALIZED(スペシャライズド)です。
SPECIALIZEDの作るロードバイクの中でも特にフラグシップの高級自転車のみ「S-WORKS」(エスワークス)という看板を冠します。
自転車乗りが憧れるブランド「S-Works」に使われている高い技術!最新の風洞実験やプロチームからのフィードバックから蓄積した高い技術が、SPECIALIZEDのロードバイクにも惜しみなく注がれています。
そんなSPECIALIZEDが贈る、これまでのエントリーロードバイクとは一線を画したロードバイクがこの「Allez(アレー)シリーズ」です。
特徴は何といっても、高いフレーム性能とエントリーロードとは思えない洗練されたクールな見た目!
一般的にエントリークラスのロードバイクは、アルミか、安いカーボンが使われたフロントフォークが多いのですが、Allez Sportは違います。
上位機種に使われているのと全く同じ、剛性の高いカーボン「factカーボン」のフォークを装備することで、軽量性・滑らかな乗り心地と軽快なハンドリングを可能にしています。
コンポーネントはSHIMANO SORA をメインに使用しています。フレーム性能がとても高いため、将来的にコンポを一式変装してレースに出るなんてことも可能。
とても将来性の高いバイクで、コストパフォーマンスも高いです。
いやあ、本当にカッコイイエントリーロード! 今回紹介する中で個人的に一番見た目がイケていると思います。
SPECIALIZED Allez Sportのもう一つのカラーバリエーションもおすすめです。
公式サイトではサイズや、スペックの詳細を見ることができます。
スペシャライズドの詳細/歴史やおすすめバイクをもっと見たい方はこの記事も御覧ください。
第5位 CANYON ENDURANCE CF 7.0
(¥159,000)
15万円にもう少し羽を伸ばせば届く唯一のフルカーボンロード
今回は「10~15万円で購入できるロードバイク」ということで紹介していますが、こちらのCANYONのロードバイクは、15万円をわずかに超える¥159,000。
ただ、フルカーボンで1515万円にもう少し羽を伸ばせば届く唯一のフルカーボンロード万円台というのは驚異的なコストパフォーマンス。「諭吉さんを一人追加することで憧れのフルカーボンロードバイクが手に入る。」ぞ!!
CANYON(キャニオン)は、ドイツに本社を置くカーボンフレームの評判が高い自転車メーカー。正式に創業したのは2011年で他のメーカーと比べてとても新しいメーカーです。
振興メーカーにもかかわらずプロチームへ機材提供を行っており、その性能と信頼性は高く評価されています。日本での人気も上昇しているものの、乗っている人はまだ少ないです。
実は、CANYONは、店舗販売を全く行っていません!CANYONのロードバイクは、CANYONの公式サイトからの直接通信販売でのみ購入することができるんです。
一般的にロードバイクをメーカーが販売する場合は代理店や販売する小売店でマージンが発生し価格が上がってしまいます。CANYONは、その中間マージンを徹底的に排除することで、高品質のロードバイクをリーズナブルな価格で提供することに成功しました。
そんな個性的なメーカー「CANYON」が贈る高品質で高性能で快適性の高いフルカーボンロードが、「ENDURANCE CF 7.0」です。重量は超軽量の8.0kg(サイズM)
フレーム性能はもちろんのこと、最新の「Shimano 105」をフルセットで使用し、これ一台で、街乗り、ロングライド、ブルベ、週末レースなどにも対応できるオールラウンドなロードバイクです!
フルカーボンならではのスタイリッシュなルックスも高ポイント!「CANYON ENDURANCE CF 7.0」はもはやエントリーロードバイクではなく、中級者向けのロードバイクです。
第6位 CANNONDALE CAAD12 TIAGRA
(¥150,000)
「カーボンキラー」の異名を持つアルミバイクの最高峰
CANNONDALE(キャノンデール)は、アメリカに本社を置く人気の自転車メーカー。アルミフレームの評価が高く、とても剛性の高いアルミ素材と高い加工技術で知られています。カーボンフレームに劣らない性能のバイクをアルミで実現する、唯一のメーカー。
CANNONDALEもプロチームに自転車の供給とサポートを行っており、アルミだけでなくカーボン製ハイエンドロードバイクも高い評価を受けています。
CANNONDALEのアルミバイクは、安価なカーボンローロバイクよりもよっぽど軽量で、良く進むので、「カーボンキラー」という異名で知られています。
もちろんカーボンロードバイクも開発されており、「最速のロードバイク」というコンセプトで開発された「SystemSix」というロードバイクが近年発売開始され、その革新的なシステムが話題となっています。
そんなCANNONDALEのアルミ製ロードバイクの中で最高級に位置づけられているのが「CAAD12」です。とても軽量で剛性の高いフレームなので、反応の良い加速とペダルを踏めば踏んだだけ前に進んでくれるような軽快な走り心地です。
「CAAD12 Tiagra」では、使用するコンポをTiagra(ティアグラ/105のひとつ下のモデル)にすることでリーズナブルな価格での提供を実現しています。
重量は8.9kg。コンポーネントやフレームのグレードを下げているのでこの重量ですが、将来的にパーツをアップグレードしていくことで高性能なレース仕様に!高いポテンシャルを持つ、アルミロードの傑作です。
第7位 TREK Émonda ALR 4
(¥135,000)
カーボンバイクかと疑う美しいフレームと驚きの軽さ!
TREK(トレック)は、アメリカに本社を構える自転車メーカーで、シティサイクル、マウンテンバイク、ロードバイク等幅広く製造している総合自転車メーカー。
TREKは品質管理とアフターサポートのサービスの高さが売りで、販売されている自転車には国の基準よりも厳しい自社規格の徹底的な耐久テストが行われています。
TREKはUCIワールドチームのトレック・セガフレードにフレーム供給を行っているトップブランドの1つで、過去にはアームストロングやカンチェラーラといった伝説のプロレーサーがTREKのバイクに跨がり活躍しました。
日本でも直営店「TREK STORE」など独自のカスタムサポートを行っており、ロードバイク専門店でも多く取り扱われているためとても安心のメーカーと言えるでしょう!
そんなTREKのバイクでエントリー層だけでなく中級者にもオススメできる高品質なアルミロードバイクがこの「Émonda ALR 4」です。
以前からも「Émonda(エモンダ)」シリーズはTREKの軽量ロードバイクラインナップとして知られていますが、近年モデルチェンジが行われたアルミ製Émondaは、大きな進化を遂げています。まず見てもらいたいのが、一瞬カーボンと見間違うハイドロフォーム加工された美しいフレームです。
ハイドロフォーム加工によって、圧倒的に美しくスマートな見た目だけでなく、重要箇所の素材使用量を削減してさらなる軽量さを手に入れています。
ドライブトレインはShimano TIAGRAをアセンブリ。完成車重量は9.09kgと平均的に見えますが、コンポーネントをアップグレードすることでさらに軽快なバイクになるでしょう。
フレーム性能が高く、耐久性も高いので、ライダーの成長とともにパーツを少しづつ交換しながら長くつきあっていけるそんなバイクです。
第8位 ANCHOR RL6 EX
(¥125,000)
ロングライドに最適な日本の技術が光る高性能フレーム
ANCHOR( アンカー)は正式にはBRIDGESTONE・ANCHORといいます。
ANCHORといえば、日本らしく質実剛健なイメージで、確かな走行性能と耐久性が国内外で高く評価されています。
ANCHORのロードバイクが使用されているプロサイクリングチーム、「ブリヂストン・アンカー・サイクリングチーム」では、ロードレース全日本選手権でタイムトライアル2連覇を収めるなど、実績はお墨付きです。
ANCHORのロードバイクに使われている「PROFORMAT」。
これは、自転車を漕いだときのフレームのよじれ・歪みを抑える形状にすることで、ペダルを漕いだ力がロスなく推進力に変わるようにする技術です。
この「PROFORMAT」が活かされた最速カーボンバイク「RS9」の走り心地を、アルミ素材で極限まで再現したのが今回紹介する「AL6」シリーズです。
開発コンセプトは「ラグジュアリーな乗り心地」。
長めのヘッドチューブになっているので、あまり前傾姿勢でなくても快適に漕ぐことができます。「乗りやすさ」では今回紹介する中ではピカイチです。
乗り心地はとてもしなやかで、アルミとは思えない高い振動吸収性能を誇ります。
見た目は派手さはなく、いかにも日本メーカーといった具合ですがこのテイストが好きなユーザーも多いことでしょう。ロングライドを快適に楽しみたい方、日本製の質実剛健なロードバイクに乗りたい方に最適な選択肢になってくれるでしょう!
第9位 COLNAGO A2-r
(¥139,000)
イタリアの高級老舗ブランドの誇りを感じる人気アルミロード!
“情熱の国”そして”数多くの名門自転車ブランドが立ち並ぶ国” であるイタリア発祥の老舗フレームビルダー、「COLNAGO」の登場です。
COLNAGOといえばロード乗りなら誰しもが一度は憧れるロードバイクブランドの頂点ともいわれ、数多くの自転車ブランドが勢揃いするイタリアのメーカーの中でも「イタリアロードバイク御三家」ともいわれる老舗ブランド。
そんなCOLNAGOからラインナップされているエントリーアルミロードバイク「A2-r」ですが、これ、かなりハイスペックなモデルに仕上がっています。
一般的にブランド価値の高いものは他のメーカーと比べて価格設定が割高になってしまうもの。ですがCOLNAGOのエントリーロードは違うようです。
フレームは軽量に仕上がっていることに加えてこの美しさ。フロントフォークはカーボンとアルミのコンポジットで、走行性能にも手を抜いていません。
ドライブトレインはShimano TIAGRAを搭載して¥139,000です。(重量は約8.6kg)
とにかく美しく、ブランド価値が高く、搭載するパーツも十分でこの値段となると…。相当ベストバイに近いですね。本当におすすめできるエントリーロードバイクです!
公式サイトではその他のカラーラインナップやパーツの詳細を見ることができます!
フレームサイズ展開も豊富なようですよ。身長150cmから対応が可能でとてもおしゃれなので、女性が一台目に選ぶのにもにも間違いないモデルです。
第10位 RIDLEY HELIUM SLA
(¥129,000)
自転車が国技 ベルギー生まれの「優等生」
RIDLEY(リドレー)は、自転車が国技のベルギーにある自転車メーカー。
もともとは荒れた路面でのタイムを競うスポーツ自転車競技「シクロクロス」から始まったメーカー。
日本で乗っている方はそこまで多くないのでなんだか特別感があり、なんとなくですがロード乗りが集まった場所に行くと、速い人が乗っているイメージがあります。
取扱いショップが少ないので初心者が手を出しにくいのかもしれませんが、そんなRIDLEYをあえて選択してみるのも乙でかっこいいですね。
RIDLEYといえば丈夫で品質の高いロードバイクを製造しますが、最近ではロードレースに特化した軽量バイクも開発されています。
紹介している「HELIUM SLA」も軽量ロードラインナップで、上位モデルの「HELIUM SLX」はUCIワールドチームの「ロット・ソウダル」で使われ戦績を残しています。
さてこのHELIUM SLAですが、フレームはアルミでカーボンフォークをハイブリットした軽量アルミバイクで、軽量で軽快な乗り心地になっています。
コンポーネントは、グレードを落としたShimano SORAがアセンブリされています。
エントリーグレードのコンポーネントなので、将来的にアップグレードを行っていきたいところ。ワイヤーはフレームに内装でき、スマートな見た目です。
そしてなんと言ってもRIDLEYらしいジオメトリーとデザインが格好良く、見た目重視の方におすすめできる”粋”なロードバイクと言えるでしょう。
【番外編】PINARELLO PRIMA
(¥128,000)
美しさはもはや芸術。高級ブランドのプライドを感じるエントリーロード
最後にご紹介するのが言わずと知れた高級ロードバイクメーカーの代名詞であるPINARELLO(ピナレロ)のエントリーロードバイクです。
PINARELLOはイタリアにある名門ロードバイクメーカー。
先程紹介したCOLNAGOと並びイタリアロードバイク御三家と呼ばれています。(残るもう一つのメーカーはみなさんご存知「De Rosa」ですよね)
PINARELLOの特徴といえば、美しく芸術的な左右非対称フレーム!
一般的に、ロードバイクのギアやチェーンは車体の右側についているので、右側には大きな負荷がかかります。それなのにフレームが左右対称だったことに目をつけたPINARELLOは、本当に必要な箇所を丈夫にし、あまり負荷がかからない部分の肉厚を薄くし軽量化を図りました。
ライダーが自転車を漕いだときに「本当の左右の均衡」が生まれるフレーム設計は、他社にはない、PINARELLOのアイデンティティーです。
プロ業界でも異形の戦績を残しており、自転車界最高峰のサイクルロードレース、「ツール・ド・フランス」でも数々の選手がPINARELLOに跨って優勝をかっさらっています。
そんな高級ロードバイクメーカーのPINARELLOから出ている唯一のアルミレーシングバイクがこの「PRIMA」です。
上位モデルから受け継いだジオメトリと、PINARELLOの代名詞ともいわれるカーボン製のONDAフロントフォークを搭載。
クイックなハンドリングと適度な衝撃吸収性を併せ持つ高性能アルミロードに仕上がっています。
Shimano SORAを搭載していて、ビギナーサイクリストにとっては十分なコンポですが、これからのアップグレードが楽しみです。
高級ロードバイクメーカー「PINARELLO」を安価な価格で味わいたいという方にとっての最良の選択肢です。
ピナレロの詳細/おすすめバイクを更に見たい場合はこちらの記事も御覧ください!
まとめ
これで、今回のトピック、「一流メーカーに絞ったおすすめの10〜15万円前後の価格帯のロードバイク2019」は終了です。いかがでしたでしょうか。
エントリー向けロードバイクでも、高品質でコストパフォーマンスの高いものを選べば、長い期間良き相棒となってくれることでしょう。
関連記事:ロードバイクブランドについてもっと見る!
コメント