公式LINE@ができました!ぜひフォローお願いします!

ロードバイクのおすすめホイール9選。初めて交換するならコレ!

レビュー/インプレ

ロードバイクに乗り慣れてくると、次第に何かしらのパーツを替えたくなりませんか? 最初のカスタムでおすすめのパーツは、ご自身のセッティングとは関係なく、気軽に交換できる 「ホイール」です。 しかし、価格が3万から数十万するものなどピンからキリまであって、初心者はどれを買ったらい いのか、迷ってしまいますよね。

そこで、こちらでは初めての交換に最適な、おすすめのホイールを紹介しましょう。

最初のカスタムに!ホイールとは

ホイールは、リム(外縁部分)、スポーク(車輪の中心から放射状に伸びる線上の部品)、ニップル(リムとスポークの接合部)、ハブ(車輪の中心部分)という部品で構成されます。

常に接地しているホイールは、ロードバイクの走りに多大な影響を与えます。
基本的に、エントリーモデルの完成車に付属するものは、そのほとんどが前後で2,000gを超え、 重たく進まない、コスト重視のホイールです。

付属のものから良いホイールに替えると、足回りが軽くなって走りも軽やかになります。初心者でもその差を体感でき、費用対効果が非常に分かりやすいパーツです。
また、剛性も高くなりますので乗り心地もカチッと決まるようになり、何より愛車の見た目、雰囲気もガラッと変化しますので、最初のカスタムにピッタリでしょう。

初心者に最適のものは?ホイールの種類

ロードバイクのホイールを選ぶときには、さまざまなポイントがあります。
選択の要素を、1つ1つ見ていきましょう。

素材はアルミ製がおすすめ

ロードバイクのホイールには、アルミ製とカーボン製のものがあります。
初心者における選択のポイントは「扱いやすさ」でしょう。

アルミ製

多くの種類があるアルミ製は、コストパフォーマンスに優れ、長く使える耐久性があります。
気軽に取り扱うことが可能で、初心者向きです。

カーボン製

カーボンは剛性が非常に高く、軽量にできるというメリットの反面、高価になってしまうデメリットがあります。日光で劣化する欠点もあって取り扱いに気を払う必要もあり、アルミと比べて長く使用できません。

初めてのホイールには、メジャーで気軽に取り扱えるアルミ製がおすすめです。

タイヤの種類はクリンチャーが無難だが、チューブレス化の流れも

ロードバイクのホイールには、タイヤによって3つの種類があります。
選択のポイントは「トラブル時に自分で交換できるか」となるでしょう。

クリンチャー

タイヤの中にチューブがある、ロードバイクではメジャーな種類です。出先でパンクしても、チューブを交換するだけで修理できるなど取り扱いも簡単で、初心者におすすめです。

チューブラー

チューブが一体となったタイヤです。しなやかな走りが可能でレースの世界では主流ですが、リムセメントという接着剤でホイールに固定するため、タイヤ交換には少々慣れが必要です。

チューブレス

チューブがなく、タイヤだけで構成されるタイプです。チューブがないことによって、出力ロスが低減されたり、パンク修理も楽にできたりしますが、タイヤをホイールに装着する際にコツがいるため、やはり慣れが必要です。

初心者は、いざという時でも簡単に扱えるクリンチャータイプが無難です。

一方で近年では、タイヤの幅が以前より太くなっているトレンドの関係で、ホイール側のリム幅も広くなり、脱着の容易さが向上したチューブレスタイヤが普及しつつあります。さらに、シーラントという液体で密閉するタイプであるチューブレスレディの対応も広がっており、現在は移行の過渡期だといえるでしょう。
クリンチャーとチューブレスタイヤの両方を使える、2Wayタイプのホイールもありますので、普及を見据えて選択するのも一つの手です。

ブレーキの種類はご自身のロードバイクに合わせて選択

ご自身のロードバイクに採用されているブレーキの種類によって、ホイールを選択しましょう。その構造上、両方に対応するホイールは存在しません。

リムブレーキ

ホイールのリムに、両側からパッドを押し付けて車体を止めるブレーキシステムです。
構造がシンプルですので重量を軽くできる反面、制動力はそこそこ。接触するリムの作りによっ ても、制動力は変化します。

また、雨の日はブレーキの効きが著しく低下するのがデメリットです。数年前まで、ロードバイクのブレーキは、こちらが主流でした。

ディスクブレーキ

車輪の軸に装着される金属のローターを、パッドで挟み制動力を得るブレーキです。
近年、ロードレースでも解禁され、高価格帯を中心に採用モデルも増加しています。車重が少し重くなってしまうのが欠点ですが、雨の日でも制動力は落ちません。

ご自身のロードバイクのブレーキシステムを確認の上、どちらかを選択しましょう。

ホイールの定番メーカー

ロードバイクのホイールには、大小さまざまなメーカーがあります。
その中でも、雑誌やネット上でインプレッション記事が多く、取扱店も多数あってメンテナンスを依頼しやすい、初心者におすすめの定番メーカーは、以下の4つです。

マビック(MAVIC)

MAVICのロゴ
MAVICのロゴ/MAVIC

創業1889年のフランスの老舗ホイールメーカー。トレードカラーはイエロー。

シマノ(SHIMANO)

SHIMANOのロゴ
SHIMANOのロゴ/SHIMANO

日本の自転車パーツメーカー。主要部品の集合体であるコンポーネントも製造しています。

カンパニョーロ(Campagnolo)

Campagnoloのロゴ
Campagnoloのロゴ/Campagnolo

歴史ある、イタリアの総合自転車パーツメーカー。デザイン性のあるコンポーネントでも有名。

フルクラム(Fulcrum)

Fulcrumのロゴ
Fulcrumのロゴ/Fulcrum

イタリアの新興メーカー。カンパニョーロ系列の会社です。

初心者におすすめのホイール9選(ランキング)

これまで解説してきた通り、初めて交換するホイールには、アルミ製でクリンチャータイヤが使用できるモデルがおすすめ。ランキングで紹介していきましょう。

9)シマノ WH-RS500

スペック

・リムブレーキのみ 税込53,809円:クリンチャー、チューブレスに対応。1,649g。

地味な外見ですが、クセがなく素直な乗り味のホイールです。リムブレーキ専用モデル。
非常に真面目なつくりで、初めてホイールを替える方にピッタリのホイールです。

こちらもWH-RS770と同様、ニップルホールがないためリムテープは不要となり、チューブレスタイヤに対応。タイヤのチョイスが広がります。

重量はそこそこで、見た目も地味という、どうしても話題にはなりにくいホイールですが、バランスが良い1本ですので、ぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

8)カンパニョーロ シロッコ(SCIROCCO)

スペック

・リムブレーキモデル 税込50,050円:クリンチャーのみ。1,792g。
・ディスクブレーキモデル 税込73,700円:クリンチャー、チューブレスレディに対応。1,687g。

タフなつくりのカンパニョーロのベーシックモデル。
リア側の、3本ごとにスポークが並んで組み付けられる「G3組」は、ひと目でカンパニョーロと分かる特徴で、程よい剛性感とエアロ効果を生んでいます。さらに、ディスクブレーキ仕様は前後ともG3組に。

特徴は、他の一般的なモデルより約10mmほど高い、35mmのリムハイト。また、軽量化のための切削加工は施されておらず、空気の整流効果が優先されています。
ブランド名のグラフィックも刻まれ、見た目もボリュームがあり、愛車のイメージが向上します。

少し重量のあるホイールですが、スピードが乗れば逆に転がりやすさに変わり、速度を維持しやすいでしょう。チューブレスレディにも対応するディスクブレーキ仕様は、タイヤを装着する際にシーラントを使います。

7)フルクラム レーシング5

スペック

・レーシング5 WO 税込46,200円:タイヤはクリンチャーのみ。1,650g。
・レーシング5 DB 税込50,600円:タイヤはクリンチャーとチューブレスに対応。1,610g。

フルクラムは、自転車を愛する航空宇宙工学エンジニアの革新的なアイデアから誕生したメーカー です。フルクラムで人気の高いシリーズとなる「レーシング」。その中でも「レーシング5」は、高いコストパフォーマンスを誇るホイールです。

ブラックでシックな色合いで、赤く「5」のロゴがワンポイントでリムに入り、足もとが引き締まるデザイン。エントリーモデルですが高級感があり、どんなフレームにもマッチします。

よく比較対象となるカンパニョーロと比べると、全体的に剛性感があるのがフルクラム。 ダイレクト感を求める方は、フルクラムを選択するといいでしょう。

6)シマノ WH-RS770

スペック

・ディスクブレーキのみ 税込102,452円:クリンチャー、チューブレスに対応。1,637g。

シマノのアルテグラグレードに位置する、ディスクブレーキ専用のホイールです。
リムはアルミベースで、カーボンのラミネートが施されています。国内プロロードチームの練習用ホイールとしても活躍するなど、整備性・耐久性は抜群。

シマノでは、ディスクブレーキ仕様のホイールも多数ラインアップされてはいますが、初心者におすすめのお買得モデルは、現在のところWH-RS770の一択でしょう。

シーラントが必要なチューブレスレディではなく、タイヤと専用のバルブさえ容易すればチューブレスタイヤを履くことができるのが、大きな特徴です。

5)フルクラム レーシング4

スペック

・レーシング4 WO 税込59,400円:タイヤはクリンチャーのみ。1,725g。
・レーシング4 DB 税込57,200円:タイヤはクリンチャーとチューブレスに対応。1,690g。

カンパニョーロ・シロッコと同様、リムハイトでエアロ性能に振ったモデルです。
平地で、巡航速度を上げていきたい方におすすめ。リムが高いので横から見た印象もボリュームがあり、ブラック基調の色合いと赤い「4」のグラフィックで、愛車のイメージは格好良く変貌することでしょう。

リムブレーキ仕様であるWOのリアは、G3組に似たスポークの並びですが、外側へ開き気味と なっていて硬い乗り味に。

ミドルハイトモデルは前述のシロッコもありますが、カチッとした走行性能を求めるなら、フルクラムを選択肢するといいでしょう。 ディスクブレーキ仕様のDBは、剛性の関係でスポークの組み方がまったく異なります。

4)マビック キシリウムS

スペック

・リムブレーキモデル 税込66,000円:クリンチャー、チューブレスレディに対応。1,570g。
・ディスクブレーキモデル 税込66,000円:クリンチャー、チューブレスレディに対応。1,610g。

マビックのアルミ製モデルは、キシリウムという名称で展開されています。
楕円のエアロスポークが特徴で、特許も取得。また、スポークの交点でもお互い接触しないように設計されており、余計な異音が発生しないようにできています。

また、ハブが上位モデルと共通化されており、回転部分の性能は全てのモデルと同一。 2021年にモデルチェンジしたこのホイールは、コストパフォーマンス最強といわれています。

タイヤは、クリンチャーはもちろん、チューブレスレディにも対応しており、幅広リムの独自形状によって、タイヤの脱着が非常にスムーズ。軽量性と耐久性を併せ持っており、完成車のホイールと交換するだけで、パフォーマンスは大幅に向上することでしょう。

2)カンパニョーロ ゾンダ(Zonda)

スペック

・リムブレーキモデル 税込73,700円:クリンチャーのみ。1,540g。
・ディスクブレーキモデル 税込86,900円:クリンチャーのみ。1,675g。

カンパニョーロのエントリーモデルの中でも、入門用として定番のホイール。
もちろん、リア側はスポークの並びが美しいG3組です。シロッコと同様、ブレーキ時のトルクの関係から、ディスクブレーキ仕様のモデルは前後ともG3組のスポークです。

TIPS

ディスクブレーキの場合、ラジアル組みで制動してしまうとスポークやリムが破損しやすくなります。そのため、ディスクブレーキモデルでは、少なくとも左右どちらか片面はかならず交差組で組まれています。シロッコ/ZONDAでも、同様の理由から ディスクブレーキモデルとリムブレーキモデルでは フロントのスポークの組み方が異なります。

出典:CBN

外見は、マットブラックに白のロゴと相成って、見た目の美しさも演出。
カンパニョーロのハブはよく回ると評判ですので、こぎ出しが軽く、オールラウンドに使えるバ ランスの良いホイールです。ロングライドに最適でしょう。

なお、ディスクブレーキ仕様はシマノ・カンパ対応など、バリエーションが豊富に用意され、価格も異なります。

1)フルクラム レーシング3

スペック

・レーシング3 WO 税込90,200円:タイヤはクリンチャーのみ。1,560g。
・レーシング3 DB 税込94,600円:タイヤはクリンチャーとチューブレスに対応。1,660g。

フルクラムで人気の高い、ミドルレンジモデル。
中間モデルではあるものの、上位モデルの切削技術を採用しており、近年リムの幅広化でかさむ重量を最小限にとどめています。

ライバルは価格帯が近い、カンパニョーロのゾンダでしょう。 WOモデルのリア側は、ゾンダのG3組と似たようなスポークの並びですが、2:1スポークレシオ という組み方で、より外側へ放射状に伸ばすことで剛性を高め、ねじれが抑えられています。

ゾンダと比較するとダイレクト感があり、坂道や平地でのスプリントにおいて、その特性が生かされるホイールです。ディスクブレーキ仕様はスポークの組み方が異なりますが、剛性感はこちらの方が高いのは変わりません。前述のレーシングシリーズ同様、黒基調で赤の差し色という、シックなデザインにも注目です。

まとめ

今回は、初めて交換するロードバイクのホイールについて紹介しました。

ホイールは気軽に交換できますが、ダイレクトで走りに影響する、とても大事なパーツです。 ご自身の走り方に合った、ホイール選びをしていただくのはもちろんですが、一方で、バイクの見た目が向上すると、テンションも上がってきますよ。 ぜひデザインにも注目して、愛車にマッチしたホイールを選んでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました