海外通販を使うのが不安? それは、知識がないから
周りの友人の話やネットでの書き込みで、海外通販は不安だという声をよく聞きます。確かに、何も知識のない方が不用心に使うとトラブルの元なのですが、いくつかのポイントをチェックしてから使うことでとても便利で安心のサービスになります。
この記事では、海外通販を安心して使うための手助けになるような記事をお届けします。
海外通販のことを知らない人が損をし続ける
私はこれまで、10回以上にわたって海外通販で買い物をしてきました。
海外通販を利用するメリットは、同じ商品を国内の通販や実店舗より格安で購入できることです。
実際に、アマゾンで売られている商品が海外通販だと二割から三割引きくらいで売られていることがよくあります。特に、海外メーカーの商品に多く、自転車などのパーツからイヤホンやタブレットなどの周辺機器などが割引率の高いカテゴリーです。
色々あるサイトから安心して使えるものを見極めよう
一口に海外通販といっても、海外通販サイトは無数に存在します。私は主に自転車関連パーツや栄養食品、スポーツウェアを海外通販で購入することが多いのですが、
海外通販には日本円建てで購入できるものとできないものがあったり、使えるクレジットカードが限られていたり、はたまた日本には商品を配送してくれないサイトも存在します。
信頼があり、日本向けにも積極的にプロモーションをしているサイト、そしてもしもの時のサポートがしっかりしている海外通販を見極めて選ぶ必要があります。
ちなみに私の良く利用している海外通販サイトは
Ebay, AliExpress, DHgate, ProBikeKit, Wiggle, Myproteinなどです。最近では洋服が安く買えるSHEIN(シーイン)という海外通販も人気なようです。
EbayやAliExpressは、最近では知っている人が多いかもしれません。世界的に大きな通販またはオークションサイトです。

良いロードバイクやパーツ類を、できるだけ安く買いたい?そんなあなたにおすすめするのが海外通販。不安な点もしっかり解決していきます。アマゾンで買うのは損しているということに気づいて!!
海外通販をうまく使うためにチェックしておきたいポイント
配送 海外通販では商品が届くまで長い時間がかかる
海外通販で商品を購入した場合、商品が手元に届くまで最短でも一週間程度、長い場合は二週間以上かかることもよくあります。最近の国内通販では短時間での配送にとても力を入れているので、翌日に届くことに慣れている方たちにとっては、海外通販の配達時間がとても長く、遅く感じられるでしょう。
すぐに商品が欲しい時、お店まで買いに行くのが面倒な時は国内の通販サイト:Amazonや楽天を使い、
別に急がないけど同じ商品なら出来るだけ安く購入したい時、前々から欲しいと思っていたものを遂に購入する時 などは海外通販を使う、
といった具合で、使い分けをすることをお勧めします。
追跡番号 多くの海外通販では荷物の位置を追跡できる
海外通販で商品をポチっと購入してから実際にものが届くまでは、前述の通りかなり時間がかかります。そのため、「商品はちゃんと発送されているのかな…?」「どこかで行方不明にならないだろうか」などと心配になることも。
そんな時に役に立つのが荷物追跡サービスです。
一般的な海外通販では、日本の通販と同じく郵便物に追跡番号がつけられます。荷物追跡サイトにその番号を打ち込むことで荷物がどこにあるのかを知ることができる仕組みです。
私がよく使っている追跡サイト2つ!
・17TRACK
17TRACKは最も強力で包括的な荷物の追跡サイトです。書留、小包、EMSや、DHL、フェデックス、UPS、TNTといった複数の宅配業者を含めた170以上の郵便輸送会社を追跡することができます。
・日本郵便の追跡サイト
日本郵便公式の荷物追跡サイトです。海外通販で購入した商品は全て税関を通って国内に運ばれるため、日本郵便のサイトからも荷物が今どこにあるのかを追跡して表示することができます。
追跡サイトのステータスメッセージわかりずらい?
荷物追跡サービスはとても便利なのですが、いかんせん英語で管理されているのと、サイトのユーザインターフェースが洗練されていないせいで、せっかくの良いサービスが見づらいという悲劇が起きているのです。
下の写真は荷物追跡サービスの一例です。
荷物がいつ発送されて、税関を通って日本の郵便局へ引き渡され、その後家まで配送されるまでの各所のポイントでステータスが更新されていきます。
んー…、パッと見ただけでは、これが何を指し示しているのかわかりませんね。
そこで、この荷物追跡サービスのステータスメッセージがどんな意味を表しているのかをまとめてみました。
ステータスメッセージの意味 この表を参照して確認しよう
英語のステータスメッセージ | 日本語での意味 |
---|---|
Posting/Collection | 荷物を引き受けました |
Arrival at outward office of exchange | 荷物は国際郵便交換局に到着 |
Dispatch from outward office of exchange | 国際郵便交換局から発送 |
Arrival at inward office of exchange | 荷物は国際郵便交換局に到着 |
In Customs / Held by import (export)Customs | 通関手続きをしています |
Awaiting presentation to customs commissioner | 税関で輸入検査の順番待ちです |
In Customs | 荷物の通関検査を実施中です |
Item held by export (import) Customs | 税関で荷物を保管しています |
Departure from inward office of exchange | 国際郵便交換局から荷物を発送しました |
Processing at delivery Post Office | 荷物は宛先付近の郵便局に到着 |
Retention | 郵便局で保管中です |
Allocated to delivery staff | 運送中または配達途中です |
Absence. Attempted delivery. | ご不在のため持ち戻りしました |
Delivered / Final delivery | 宛先にお届け済みです |
こんな感じです。
経験に基づくと、購入したサイトから「発送したよ」というメールが来てから国際郵便交換局へ来るまでが最も長い時間がかかることが多いです。
税関の通過が順調に行けば、日本に来てから3営業日くらいで配達されることが多いです。日本の郵便局は働き者だということですね。

また、追跡サイトに情報が反映されるまでには多少時間がかかり、タイムラグが生まれる場合があります。たとえば、荷物が自宅に届いてから1日後にステータスメッセージが「配達完了」に更新されたことも。
追跡サービスを絶対だとは思わず、あくまでも参考程度にして、おおらかな気持ちで荷物を待つのが一番ですね(笑)元も子もないですが。

以上のことに注意して、海外通販を安心して使いこなそう
海外通販は、うまく使いこなせばとてもお得なサービスです。買い物上手を目指すには必須項目と言っても良いくらいです。追跡サービスをうまく使って、安心してお買い物をしてください!
コメント