ロードバイク乗り直伝!チューブラータイヤのパンク対策携帯工具

メンテナンス

チューブラータイヤ。
それは、かつてロードバイクが今のように多くの人に認知されるようになる以前からスタンダードとして用いられてきたーー。

いまやクリンチャータイヤやチューブレスタイヤが市場を席巻するようになりましたが、レースシーンでは未だにチューブラータイヤの愛用者も多い。

昔から重用されてきたチューブラータイヤには、大きな欠点があります。それは、パンクした際に修理が困難であること。これがネックでチューブラーの使用を敬遠する方も多くいらっしゃいます。

チューブラーやクリンチャーなど、「タイヤの種類」についてはまずこちらの記事をご覧いただきたく願います。

逆に、クリンチャータイヤが多くのホビーライダーに選ばれる理由がこれで、クリンチャータイヤでは、インナーチューブを交換することで、簡単、かつ安いコストでパンク修理が可能なんですね。

高性能なタイヤが登場する以前は、パンクしたときのために、タイヤまるごと一本をたすきのようにぶら下げてレースを走るようなシーンもよく見られました。あまりスマートではありませんね。

このように不便なところもあるチューブラータイヤですが、柔らかみのある乗り心地や、カーブなどでの高いコントロール性が魅力。そして、クリンチャーと比べて圧倒的に軽い。

このような理由から、一部のロード乗りから未だに厚い支持を集めているチューブラー。
もちろん、筆者の僕も未だに愛用していますよ。

また、最近ではシーラント剤の登場により、かなりパンクしずらい環境が作れるようになったり、リムテープの登場により、以前よりも圧倒的に取付け交換が簡単になった影響で、チューブラータイヤのデメリットは減りつつあります。

そんなこんなで、ずっとチューブラータイヤを選択し続けている僕が、万が一タイヤがパンクしたときのために備えて持ち歩いている携帯工具セットを、この記事をご覧いただいている方たちだけに特別に紹介したいと思います。

このセットにたどり着くまでに、かなりの時間と試行錯誤を要しました。このたび、自分の中で「一つの答え」にたどり着いたので、私と同じようにチューブラーを愛するロードバイク乗りの方たちの参考になりましたら幸いです。

チューブラータイヤ愛好家のパンク対策セット

チューブラータイヤ愛好家の僕は、パンク対策セットをこちらのツールボトルに入れています。巷でも同じものを使っている人を多く見かけますね。シマノのスタンダードなものです。

きっと、価格が安くて、どんなフレームにも合うシンプルなデザインが理由で、安定的な人気を博しているのだと思います。特に感動するようなことはなにもありませんが、僕にとってはこれで十分。約800円。

このボックスの中には、簡易的なパンク対策グッズが入っています。
チューブラーなので、もちろん替えチューブなどは入っていません。

中に入っているのはこの通り。

  • シーラント剤
  • ちょっとした小物入れ+六角レンチ3種
  • Co2ボンベ
  • 携帯ポンプ

「えっ、これだけで大丈夫?」と思った方もいるかもしれませんね。これからご説明して参りますので、少々お待ちいただいて、是非最後までお読みいただけますと。

まずは、メインとなる携帯ポンプから詳しく紹介していきます。

この非常にコンパクトな携帯ポンプは、LANDCAST(ランドキャスト)という国内のメーカーから販売されている、「マジックポンプ Co2ハイブリッドモデル」という製品になります。

「全ての携帯ポンプを過去にする」というキャッチフレーズで販売され、驚きのポンピングの軽さからSNSでも話題となった、「マジックポンプシリーズ」の最新作です。価格は3000円弱。

Co2ハイブリッドモデルは、マジックポンプシリーズの中で最もコンパクト。それでいて、マジックポンプ独自のデュアルチャンバー機構はそのままなので、必要な圧までしっかり空気を入れることができます。

正直な感想としては、ロードバイクで必要な高圧まで空気をいっぱいにするためには、かなり多くの回数ポンピングする必要があります。しかし、一回あたりのポンピングはかなり軽いため、時間をかければ着実に空気が入っていきます。

他の同サイズのミニ携帯ポンプでは使い物にならない製品が多いため、これらとは比較になりません。

それでいて、ポンプには「Co2インフレーター」のような機能が備わっています。

CO2インフレータとは?それは、二酸化炭素が圧縮された小さなボンベから、タイヤ内に気体を送り込む装置のことです。

通常は、Co2ボンベの他に、専用の工具としてインフレーターを用意する必要があります。ポンプのように力を必要とせずに高圧まで空気を入れることができると、一部のローディから人気の製品です。

マジックポンプ Co2ハイブリッドモデルがあれば、専用のインフレーターがなくともCo2ボンベを使用することができ、大変便利です。

さらに、Co2インフレータの最大の欠点である、「ボンベが使い切りである」「そのため、失敗したり、ボンベを使い切ってしまうと空気を入れる手段がなくなる」という点を、ポンプによってカバーすることができるのです。

非常に理にかなった組み合わせで、個人的にかなり革新的な製品だと考えています。
マジックポンプシリーズについては、全型番全カラーをこちらの記事で詳しく紹介していますので、気になる方は是非ご覧になってみてください。

ちなみにCo2ボンベはAmazonで格安で購入しています。ロードバイク専用ではありませんが、そのお陰か、かなり低コストで導入できます。5本くらいストックしておくのがおすすめですよ。

こちらのセットだと、一本あたり約150円で使用できます。

次はこちらの、ジップロックのミニサイズにはいったこちらの物体。

これは、タイヤのパンクを防ぐタイヤシーラントという製品。チューブレスタイヤの空気漏れを防ぐ用途でも使用されるもので、中には白い液体が入っています。

こちらの製品は内容量が多く、価格は 2500円くらいするのですが、一度購入すると少なくともタイヤ10本分以上は使用できます。

現在使用しているのはシュワルベのDOC BLUEというシーラントですが、以前使用していたノーチューブのシーラントでも使用感は同様でした。そのときによって安い方を買うようにしています。

本来これは携帯するものではなく、タイヤの中に予め注入して使用するものです。

僕もあらかじめチューブラータイヤ内にこの液体を注入してありますが、シーラントが足りなくて万が一パンクしてしまった場合には、持ち運んでいるシーラントを足して、回したら復活するかな…などと考えています。

復活できるかどうかはまだ試していないので、いまのところお守り的な存在ですね。

また、似たような製品が実際に「パンク修理用」として販売されています。例えばクイックショットと呼ばれるこの製品は、ちょうどCO2インフレーターとシーラントが一緒になったような製品です。これ一つで、ちょっとしたパンクなら直してしまうという代物。

こちらは一本あたり700〜800円とかなり高価ですが、シンプルにまとめたい僕にとってはかなり有力な候補になっています。今後導入する可能性は大きいかもしれませんが、サイズが地味に大きそうなんですよね。購入したらきっとレビュー記事が上がるでしょう。

ジップロックの中には、シーラントを注入するための前段階で必要となる「バルブコアを分解する」という動作に必要な、バルブコア分解ツールを入れています。小さくてなくしやすいので注意です。

最後に紹介するのが、簡易的な六角レンチ。僕は5、4、3mmの3本持ち歩いています。ロードバイクの多くの部分はこの3本で対応できるかと思います。何かにおまけで付属してきたようなちゃちなレンチですが、なにりもコンパクトにしたかったので採用。

トルクが必要な部分には使えませんので、あくまでも外出時の緊急調整用です。

そして、こちらの仕分け用ポーチは反対側にジップがついており、小銭を少々入れることが可能です。これが仕切り板となって、ツールケース内で内容物同士が当たってカラカラ音鳴りするのを防いでくれるという追加効果も期待できます。

これらを全て入れてもツールケースにはやや余裕があります。ソイジョイバー1本くらいは入れられるかもしれません。または、夏場には塩タブレット、冬場にはチョコレートを入れたり、折りたたみティッシュをさらに小さくして入れたりしていますよ。

以上が、ツールケースの中身です。どうでしたか?人によっては「あれが無くないか?」「これだけじゃ到底、安心できないよ」といった声も上がるかと思います。

最小限の構成で、ある程度の安心感が得られれば良いのではないかと考え、この構成に至りました。

パンクしたときが怖い…と敬遠されがちなチューブラータイヤですが、これらの最低限の備えをしておけば、安心して、一人でも、みんなとでもサイクリングを楽しむことができますよ。

是非、下のコメント欄であなたのおすすめのパンク対策工具を教えて下さい。SNSでの拡散なども嬉しいです!いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。また別の記事も、よろしくお願いします。

関連記事

コメント

  1. gkrsnama より:

    TPUチューブが出た今、ホイールの重さを考慮してもクリンチャのほうが軽くできます。

    クリンチャ アジリストライト(タイヤ+チューブ)188g
    チュブラー ヴィットリアコルサ 275g
    23cの場合

    デュラホイールの場合、クリンチャ用は前後で100g重いので、実装状態だとクリンチャのほうが軽くなります。

  2. gkrsnama より:

    シーラントは1回分を分けて、パンク用に持参しています。注入はダイソーの化粧品用注射器。針を取れば、タイヤの穴にピタリとはまります。

    こないだチューブラーに参入したのですが、12月に2週間乗って、冬は放置。春になるとひび割れがいっぱいできていました。ゴム接着剤で埋めたのですが焼石。交換になりました。世の中の噂を見ると、タイヤの期待寿命は1-2か月とか、1000㎞持たないとか、悪ければ200㎞でダメになるとか、怖い話ばかり。…無茶苦茶高いのに。

    トレッドが減るまで3000㎞、大して気にもせず使えるクリンチャとは全然違いますね。

タイトルとURLをコピーしました